私市植物園に行ってみた
正式名称、大阪市立大学理学部付属植物園
ですが、市民には「私市植物園」の愛称で
親しまれています。
本日は関西文化の日
と言うことで入場料が無料でした。
甲子園球場のおよそ6倍
という広大な敷地の中に
四季折々の自然が楽しめる。
そんなワンダースポットが
ここ私市植物園です。
台風21号の影響で
大木が沢山倒れたようで、
封鎖中のエリアがありました。
こんな大木が根こそぎ倒れたんですね。
ビオトープもめっちゃいい雰囲気
メインは樹木ですので、
他の植物園と同じように
美しいお花畑を期待される方は
がっかりされるかもしれませんが、
かっこいい樹木は
観る価値あると思います。
飯桐の実
イイギリ(飯桐)の名前の由来は、
昔はその大きな葉っぱを
ご飯を包むのに用いたからだそう。
まだ紅葉は早いようです。
あとちょっとですね〜🍁
40mあったユリノキの大木
根っこが凄い
いろんな竹が観れます。
さんしゅの実
真っ赤で美味しそう😁
漢方薬になる
・薬効 頻尿病、強壮
・薬用部位 実
・生薬名 「山茱萸(さんしゅゆ)」
サザンカが満開でした。
広いので一日中遊べます。
お弁当を、広げる場所も沢山あります。
桜の木もたくさんあるので、
春もきっと綺麗ですよ。
■開園時間
9時半~16時半(月曜日休園)
■入園料
おひとり様 : 350円
■園内駐車場料金
普通車 : 500円
■住所
大阪府交野市私市2000
公立大学法人 大阪市立大学理学部附属植物園
0コメント