磐船神社から星のブランコ 紅葉は?
今日は大阪府交野市にある
「星のブランコ」吊り橋の紅葉を
観に行ってきました。
交野の地は、七夕伝説の里であり、
星降る里のシンボル
という意味合いで、
吊り橋に「星のブランコ」
という愛称がつけられたようです。
国道168号線沿いのほしだ園地駐車場は
満車状態で並んでいたので、
別ルートから登ることにしました。
天の川トンネル横の駐車場に停めて
まずは、磐船神社に参拝しましょう。
駐車場のもみじ🍁が
真っ赤に色づいて綺麗でした。
神社は天野川の渓谷沿いにあり、
「天の磐船」(あめのいわふね)と
よばれる天野川を跨ぐように
横たわる高さ約12メートル・
長さ約12メートルの
舟形巨岩を御神体としています。
磐船神社がただの神社でないのは、
拝殿の奥にある岩窟めぐりです。
しかしここの岩窟めぐりは
ものすごくレベルが高いんです。
社務所に拝観を申し込みが必要です。
岩と岩の間に身体を滑り込ませ、
湿気で滑る岩をガンガン登って
行かねばなりません。
当然服も泥だらけになるそうです。😱
2014年09月20日に起こった
転落死事故によりしばらく
閉鎖されておりましたが、
11月09日に再開されました。
しかし現在は一人での拝観を禁止、
写真撮影禁止です。
どうぞご注意ください。
今回はインディージョーンズになるのは
遠慮しておきます。😅
では、
星のブランコを観に
山を登りましょう。
神社の横の磐船街道から
登りの道があります。
柵が在りますが、横から
すり抜けて登れます。
星のブランコまではここから
1400mと、表示があります。
最初はすごく急な坂道です。😩
苔の生えた所もあります。
滑らないように気をつけて☹️
展望デッキに到着!
星のブランコが下の方に観れます。
北大阪が望めて
本当に眺望の良いところです。😆
残念ながら、紅葉にはまだ早いようです。
11月後半からが見頃のようですね。
吊り橋は延長280m、最高地上高50mで、
木床版人道吊り橋としては国内最大級です。
吊り橋の方まで行くのは
今日はやめておきました。
つかれて降りてきた所には
おじいさんの古時計があります。
ログハウスの洋食レストランです。
できた当初はこの辺りも
閑散としてましたが
SNSで広がってから人気店になっています。
隠れ家的なお店で雰囲気がいいお店です。
ゆっくり休憩してください。
0コメント