天の橋立から西国二十八番 成相寺へ

5月4日


西国二十九番  松尾寺に引き続き


西国二十八番  成相寺に向かいます。



でも、本日は天の橋立の 

民宿 まるやすさんでお泊り🤗




下の写真は

まるやすさんのパンフレットです。

天の橋立駅のすぐ近くで、

お部屋の裏がJR山陰本線で

すぐ近くを走る🚃が見れます。


電車の本数が少ないので、

音は気になりません。

電車好きにはいい部屋かも😁

ここ売りは

SAKEソムリエ(酒匠=さかしょう) の

いる隠れ家 天橋立 酒鮮の宿 


マスターが料理にあったお酒を

チョイスしてもらえますよ。


今回の旅行は

お魚満腹コースにしました。

宿泊代 15000二食付きです。


夕飯のメニュー

お刺身は

カンパチ、ぶり、ヒラメ、たこ

魚の身は1センチくらいの厚切り😆

新鮮な地場の魚なので

ぷりぷり


これだけでも満足😁


その後

鯛の煮付け

茹で蟹は三杯酢で

鰻の柳川

大きなカレイの唐揚げ

蕎麦

ごはん


ほんと満腹😂



朝ごはんも

たっぷり 😃



朝早く裏山(桜山)を散歩

少し登れば天の橋立が

観れますよ。

民宿のマスターに

教えていただきました。





朝ごはんを食べた後

ビューランドへ


9時頃ですでに

30分くらい

リフトにならびました。😩



いい天気〜

並んだ甲斐があった🤣

流石に日本三景

絵になりますな〜



股覗きもやりました

写真は無しよ😅


下りリフトからも

いい眺め🤩




次に天の橋立の対岸にある

西国二十八番 成相寺へ🚘


慶雲元年(704)に文武天皇の

勅願寺として真応上人が創建したと

伝えられ、本尊は身代わり観音、

美人観音として名高い

聖観世音菩薩です。




左甚五郎作の「真向の龍」



シャクナゲの名所でもあります




成相寺の見どころの一つである平成五重塔。これは、雪舟が描いた「国宝天橋立図」に描かれている五重塔を平成に入ってから復元したもの。



成相山パノラマ展望台

成相寺の駐車場からさらにクネクネ道を
車で登っていくと展望台に着きます。

天気のいい日には能登半島や

白山まで見渡せ、

「日本一のパノラマ展望台」とのこと。



御朱印いただきました。😄

写真好き まめたん

写真好きのまめたんがジムニーシエラに乗ってカメラを片手にお出かけ。 マメルリハインコ まめたんの事や 旅行、グルメがメインの内容です。 カメラはSony α6500をメインに使ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000