西国十番 三室戸寺のツツジ
連休も後半に入って来ましたね
高速道路の渋滞もあって
皆さんお疲れ様😂
今日は久しぶりのいい天気で
ぶらっとお出かけ🚗
三室戸寺
のツツジを観に行ってきました。
山門を抜けると
急な階段を登って本堂へ
本堂(江戸時代・府文化財)
鐘楼と三重塔(江戸時代・府文化財)
絵馬は
可愛いピンクの絵馬です。
ハートに願いをかけて、愛の告白を💖
宇賀神の像が本堂前に鎮座
財運・金運の蛇神で、頭は老翁、
体は蛇で蓮に乗る姿をとっています。
宇賀神を撫でると、財運(金運)・
良運がつくといわれています。
本堂前に石で造られた
大きな牛の像が狛犬のように
鎮座しています。
大きく開いた口中には
石の玉があり、これを撫でると
勝運がつくといわれ、
宝勝牛と名付けられています。
狛兎 - 兎の像
狛牛と対面して兎が安置されています。
狛犬ならぬ狛兎です。
仁徳天皇の弟菟道稚郎子が
宇治に来た際、兎が道案内したと
の伝承もあり、兎と縁があります。
兎は、幅60cmの大きな玉を
抱いていますが、玉の中に
卵型の石があり、それが立てば
願いが通じると云われています。
令和 初のお祈りは
家内安全
皆んなが平和に暮らせるように
お願いをしました。😊👏
御朱印をいただいたのほ二度目
前回は平成23年の5月4日
今日は
令和元年を書いていただきました。
さてさて、
ツツジ園に行きましょう😊
つつじ2万株・しゃくなげ(石楠花)
1千株を公開。
期間:平成31年4月20日(土)~
令和元年5月12日(日)
時間:8時30分~16時30分
ですよ。
つつじには多くの品種がありますが、
三室戸寺のものはほとんど
平戸ツツジのようです。
その数なんと20,000株!
関西の寺社ではナンバーワン。
新緑の山にピンクの花が映えます。
赤のツツジの花言葉は「恋の喜び」
白のツツジの花言葉は「初恋」
八重の花びらで
かわいいツツジも咲いてました。
紫色の花びら
エゾムラサキツツジ [蝦夷紫躑躅]
でしょうか?
花びら絨毯😍
出店の清水焼がすごく綺麗でした。
宇治に来たら
いつも寄るのが
伊藤久右衛門 本店
流石にゴールデンウィーク
表にまで並んでましたよ。😱
0コメント