勧修寺 名勝「氷池園」
京都山科にある勧修寺(かじゅうじ)
をご存知ですか。
近くには醍醐寺があって
醍醐寺は桜の季節には
凄い人になりますが、
ここは穴場のようですよ。
勧修寺の氷室の池は
蓮・睡蓮が有名とのことで
梅雨の合間に
観に行って来ました
勧修寺は、醍醐天皇が若くして
逝去した母、胤子のために、
胤子の祖父の邸宅を寺院として
創建しました。
宸殿
雨上がりの緑が綺麗です。
中心を占める池は氷室池といい
蓮で知られており、平安時代には
1月2日にここに張った氷を宮中に
献上してその厚さによって五穀豊穣を
占ったと言われています。
庭園の樹木や池はそれほど
人間の手が加えられていないため、
多くの野鳥が住んでいます。
アオサギさんが木の上に
巣を作っていました。
運が良かったら
カワセミに会えるかも
池にいる鯉
やはり寄ってきます
まだ花は少ない気がします
●住所・所在地 山科区勧修寺仁王堂町27-6
●アクセス 地下鉄東西線 小野下車
徒歩西へ6分
●駐車場 あり(普通車:無料、50台分/
バス:無料、8台分)
0コメント