柳谷観音 楊谷寺の紫陽花

明日から梅雨入り☔️

その前に

柳谷観音 楊谷寺の

紫陽花

を観に行って来ました

午前中はいい天気☀️

アジサイも朝のうちは元気ですが

昼からは暑くてくたくたに
なってしまいますよ。


柳谷観音は806年(大同元年)平安時代、
清水寺を開山された
第一世延鎮僧都により開創

十一面千手千眼観世音菩薩は
十一の顔と千の手。
更にその千の手のひとつひとつに
眼を持つとされています。

楊谷寺は『柳谷観音』として親しまれ、
眼病平癒の祈願所として天皇家公家の
方々を初め、人々の厚い信仰により
支えられてきました

本堂前の龍の手水舎


新西国霊場第17番札所

本堂とご本尊は京都府の
重要文化財に指定されております。
縁日の毎月17日・18日のみ開帳し、
観音様のお姿を拝むことが出来ます。


弘法大師の独鈷水
811年弘法大師が眼病平癒の
霊水に成就され、
多くの眼病に悩む方々を
支えてきた霊水です。



四季の草花を手水に浮かべた『花手水』


【第19回長岡京 柳谷観音あじさいまつり・
あじさいウイーク開催】


◆開催期間 6/8(土)~7/7(日)
◆時間 9:00~16:00
◆拝観料 300円


境内に咲き誇る約5000株のあじさい


「和気あいあい」「家族団らん」
といった花言葉を持つあじさい


奥之院



奥之院回廊にもたくさんのアジサイ


小さな花が密集した
かわゆいテマリアジサイ



今年度限定天皇陛下御即位記念御朱印
いただきました🤗

写真好き まめたん

写真好きのまめたんがジムニーシエラに乗ってカメラを片手にお出かけ。 マメルリハインコ まめたんの事や 旅行、グルメがメインの内容です。 カメラはSony α6500をメインに使ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000