☆星のブランコ☆ 初夏編

大阪府民の森
ほしだ園地にある
星のブランコへ

今回のルートは
ピトンの小屋案内所からのルート

ではなく

磐船神社横の登山口から
登ります。
展望台に行くには
こっちのルートからの方が
近道です。
 

※舗装されていない山道を含むため、
スニーカー等の足元が滑らない靴で
お越しください。
 
生駒山系の自然歩道が
整備されています。


いきなり急な上り坂です。

やまツツジが
ところどころに
まだ咲いてました。


珍しい昆虫🦋にも出会えて

楽しいです。😳




カナヘビさんには
何匹出会えたかな
まるまる太ったやつばかり🤨



吊り橋ができたのは、平成9年に
大阪国体山岳競技の会場として、
ほしだ園地にクライミングウォールが
整備され、時期を同じくして
吊り橋が作られました。


20分くらいで展望台に着きます。
紅葉の季節はここからの橋が
圧感ですよ。😁


展望台から吊り橋までの道は
管理された広い道もありますが
あえて、自然を楽しむ為
細い山道を行くことにします。

分かれ道には
道標があるから安心😀


橋の真下から撮影


すごく遠回りして
星のブランコに到着
交野の地は、七夕伝説の里であり、
星降る里のシンボルという意味合いで、
この吊り橋に「星のブランコ」という
愛称がつけられました。

星のブランコは、
標高180m、全長280m、
最大地上高50mの
木床版吊り橋で、
人道吊り橋としては全国的にも
最大級の規模です。



吊り橋からは、ほしだ園地の森が
眼下に望め、四季折々に美しい姿を
見ることができます。
スリルを味わいながら
空中散歩を楽しんでください。😅




今日は風がなく、
あまり揺れなかったけど
止まったら揺れてるのがわかります。

こわ〜😂






星のブランコを離れて
車🚗で5分くらいの

私市植物園へ寄ってみました。

ここで有名なメタセコイア
巨木が並ぶ様は圧感です。


正式名称は
大阪市立大学理学部付属植物園ですが、
市民には「私市植物園」の愛称で
親しまれています。
国内外から多くの植物が収集され、
日本産の樹木は450種類と
日本有数の植物園です。


花はあまり無かったけど
蓮の花が綺麗でした。😆

絵に描いたようような花びら


こんな濃い色もあるんですね〜🧐

今日は暑くて疲れましたー😩💦

では!

写真好き まめたん

写真好きのまめたんがジムニーシエラに乗ってカメラを片手にお出かけ。 マメルリハインコ まめたんの事や 旅行、グルメがメインの内容です。 カメラはSony α6500をメインに使ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000