天空の城 竹田城跡を観に行ってみた
竹田城🏯ブームに乗って
天空の城を期待しつつ・・・
11月24日 晴れ☀️
夜中1時に家を出発🚗
大阪の枚方から高速使って約2時間
竹田城跡を太陽を背にして望める
立雲峡に着いたのは
ちょうどAM3時
当然、あたりは真っ暗
しばしおやすみなさ〜い 😴
ちなみに、ここで、霧が出ていなかったら
雲海は望めないと思って下さい。
😭
尚、写真は見終わったあとの撮影したものです。
すでに、40〜50台とめれる駐車場は満車
なんとか一台の余裕があって良かった〜😅
止めれない方は途中の登って来た道の脇に止めることになります。
トイレは2016年度から新しくなったウォシュレット付きの「水洗トイレ」(もちろん便座も温かい)が設置されてますよ。
でも、この日は水が出なかった〜😫
暗いうちから登る方は懐中電灯🔦が必須!
登山靴とまで言わないけど、それなりの足元の準備をしてください。
ゴロ石が多く、また濡れていて滑りやすいです。
登山口横に案内図があるので、
道順を確認しておきましょう。
では、ここから登りましょう。
その前に、、、
杖が置いてあるので、あった方が楽とおもう方は借りて行きましょう。😁
登り始めて5分くらいしたら
第3展望台に到着
10人くらいの狭いスペースです。
ここからの竹田城跡は
ほぼ同じ高さにあって、
スマホでも撮影出来る距離かな。
さらに10分くらいで
第2展望台に到着します。
ここからの竹田城は
第3展望台とさほど変わらないかな。
ここからは急勾配の山道が続きます。
普段の運度不足が〜😩
数回 休憩を取って
転びそうになりながら
あたりは真っ暗
景色は下山の時に楽しみました。🤣
登りだして40分くらいで
第1展望台に到着しました〜‼️
もうすでに人だらけ
ひな壇になってるので、
三脚をつかっても後ろの人にも
邪魔にならない設計です。
ここからは、距離もさらに離れているので、
望遠が欲しいところです。
雲海は無かったけど、
朝陽に照らされて紅葉🍁の竹田城跡は
綺麗でした‼️🤗
竹田城跡にも
多くの人達をレンズを通して発見🧐
きっと、こっちを見てるんでしょね。
辺りの景色も楽しめました🍁🍁🍁
桜の名所でもある立雲峡🌸
次は春に来て見たいと思います。
0コメント